「 月別アーカイブ:2020年01月 」 一覧
-
-
2020/01/30 -ペースメーカー
こんにちは。bob.channelです。 今日はペースメーカー不全について解説していきます。 合わせてこちらの記事も参考に! ペースメーカーの役割と適応 ペースメーカーのモ …
-
-
2020/01/20 -ペースメーカー
こんにちは。bob.channelです。 今日はモードについて解説していきます。よく見るモードに限定して解説しますので、学習したいモードの目次をタップしてそこだけ見てもらえ …
-
-
2020/01/16 -ペースメーカー
こんにちは。bob.channelです。 ペースメーカーを学習するときにまず何をしますか?大抵の人はモードについての学習から始めますよね。 なぜか? 臨床で必要になる(観察 …
-
-
2020/01/15 -ペースメーカー
こんにちは。bob.channelです。 今回はペースメーカーの解説を始めていきます。ペースメーカーは数回に分けて記事にしていきます。ペースメーカーを植え込んでいる患者は多 …
-
-
2020/01/14 -PSVT
こんにちは。bob.channelです。 前回、抗不整脈薬についてNa、K、Caがどうのように作用し頻脈を改善させるのかを書きました。 今回はPSVTの薬物治 …
-
-
2020/01/10 -抗不整脈薬、Na•K•Caの働き
こんにちは。bob.channelです。 前回のブログでは 発作性上室性頻拍(PSVT)について 投稿しました。 PSVTの薬物治療について解説 …
-
-
2020/01/09 -PSVT
こんにちは。bob.channelです。 今日は発作性上室性頻拍(PSVT)について解説していきます。病棟でみることの多い不整脈の一つだと思います。 今まで投稿した不整脈の …
-
-
洞不全症候群(sick sinus syndrome=SSS)について
2020/01/08 -洞不全症候群(SSS)
こんにちは。bob.channelです。 今日は洞不全症候群(SSS)について解説していきます。 循環器内科病棟でやたらと脈の遅い患者さんがたまにいますよね。 …
-
-
2020/01/07 -補充収縮、補充調律、房室接合部性調律
こんにちは。bob.channelです。 今日は意外に質問の多い補充収縮、ジャンクショナルリズムについてです。 さらに、房室ブロック(AVブロック)とは こちらの記事の完全 …
-
-
2020/01/06 -房室ブロック(AV block)
こんにちは。bob.channelです。 房室ブロック(AVブロック)は Ⅰ度房室ブロック、Ⅱ度、Ⅲ度など 種類が色々あってよく分からないという人は必見です。 …